パンピー侍

薄っぺらな知識の小市民が、気になる時事ネタをなまくら刀でブッタ斬る?!

サッカー日本代表DF内田篤人のアジア杯召集の行方や如何に

シャルケのスポーツディクターが、日本代表DF内田篤人のアジア杯での代表招集を拒否する姿勢を示している。
 

1日のドイツ紙『キッカー』が伝えている。

 

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6140703

 

今や、日本にとっても、シャルケにとっても欠かせない存在となった内田。

どちらのチームでも周囲からの信頼は厚く、内田の活躍を見たいというファンも大勢いる。

今後、代表召集に関して、彼を取り巻く周囲の動向から目が離せない。

 

記事によれば、国際Aマッチにおいて、拘束力はクラブ側にはない為、シャルケ側は望みが薄いだろうとの事ではある。

国から代表召集をかけられば応じるのが通常である。

しかし、チームへの慰留を迫られた結果、内田自身が代表辞退した場合はこの限りではないだろう。

 

もちろん、内田自身は、シャルケと日本代表共に参加したいだろう。

ただ、前回の代表召集の際に、右ひざの状態が万全ではなかったところが気になる。

 

いずれにせよ、十分な休養を取らずに無理なスケジュールをこなした結果、「怪我による長期離脱」といった事態に陥るようなことは避けなければいけない。

これでは、シャルケと日本の双方にとっての利益とはなり得ない。

 

今回の内田の件に限らず、代表召集に関して、こういった問題はこれからもっと増えていくだろう。

日本代表チームとしては、召集メンバーを決めにくく、チーム作りが難しいというストレスを味わう事になってしまう。

 

しかし、このような事態になるという事は、日本人選手が海外のチームに必要とされているからだということに、サッカー界は自信を持って欲しい。

 

昨今は、サッカーだけでなく、野球でも、「日本の優秀な才能が海外に流出してしまう」というような海外移籍に関して警鐘を鳴らすような発言をたまに耳にする。

 

こらこら、先人たちが切り拓いた海外挑戦の道なのに、なんて事を仰るか!

 

海外挑戦は、競技レベル向上の大チャンスである。

挑戦する本人はもちろんだが、それだけでなく、その競技全体レベル向上である。

 

日本にもまだまだ埋もれている才能は沢山ある。

選手の海外流出によって、国内のプロ枠が空き、国内で埋もれるかもしれなかった才能を新たに発掘できる可能性が広がる。

海外挑戦する選手が出てくる事で、必ず競技全体の底上げになる。

 

サッカーに限らず、どんな競技であっても、パンピーは海外移籍、大いに賛成である。

羽生結弦まさかの流血出場で今後の選手生命は・・・

2014年11月8日、上海にて、フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第3戦「中国杯」男女フリーが行われた。

男子でショートプログラム(SP)2位の羽生結弦(19)が直前公式練習中に、エン・カン(中国)と衝突するアクシデント。

練習が一時中断するなど、場内が騒然となった。

6分間の直前公式練習中、エン・カンと接触。

ともにトップスピードを上げている中での衝突で、相手の右肩があごに当った羽生はその場に倒れ込むと、口を押さえ、しばらく立ち上がれない状態となった。

それでも最後は何とか自力で立ち上がったが、額からは血が流れていた。

リンクを離れるときには目はうつろで、リンクサイドで緊急治療を受ける、まさかの事態となった。

 

それでも、怪我を押して出場し、2位の結果を成績を残した。

 

流血して顔が青ざめるほどの痛々しい怪我にも関わらず、2位という素晴らしい結果を残した羽生選手には、称賛以外の言葉は見当たらない。

ただ、今後の選手生命を考えると棄権しても良かったのではないだろうか。

結果、無事に競技を終え、2位になった。

それでも怪我の状況からすると、今回の事が良い判断だったとは言えないのではないだろうか。

 

激突した相手のエン・カンは棄権している。

羽生選手自身は、怪我を押してでも出場すると言うでしょう。

そういう選手だからこそ、ここまでのレベルに達しているのだから。

しかし、そこで冷静な目で判断し、ストップをかけるのがコーチ陣の役目ではないか。

冷静な判断の結果、出場したという事であって欲しいが・・・。

 

ただ、その出場判断よりも問題なのは、公式練習のあり方。

 

公式練習で、何人もの選手が同じスケートリンクで滑っているのだから衝突する危険性があることは、十分に想定の範囲内だろう。

事故が起きるまでに、なぜ対策をしてこなかったのか。

 

各選手の使用する範囲を決めたり、一方通行にしたり、選手の安全を確保する方法はいくらでもあると思うが。

安全確保されていない中で、十分な練習なんてできるはずがない。

実際にトップレベルの選手が怪我をしてからの対策では、あまりに後手過ぎる。

 

競技に使用する曲に、ボーカル音声が入る事を認め、演技の幅を増やした事には、すごく思い切った改良だったと感服する。

しかし、選手の安全管理にも十分な配慮をしてしていって欲しいものである。

 

それが最高の演技を生み出す一片を担っているのは、間違いないのだから。

ハッピーマンデー制度の功罪

本日、11月3日は文化の日です。

「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」だそうです。

皇居では文化勲章の授与式が行われます。

 

近年、「ハッピーマンデー」制度が採用されており、月曜日に祝日を移動することで、意図的に3連休以上が設けられています。

ゴールデンウィークならぬ、シルバーウィークなんて呼び名も登場しています。

土日が休日である、週休2日制が多くの会社で採用されている現代、月曜日に祝日を移動させることで連休を作り、国民の余暇活動を活性化させる狙いがあります。

 

この「ハッピーマンデー」によって、4つの祝日が、本来の日付ではなく、「○月の第○曜日」という形で、次のように移動しています。

 

・成人の日 1月15日 → 1月の第2月曜日

海の日  7月20日 → 7月の第3月曜日

敬老の日 9月15日 → 9月 の第3月曜日

・体育の日 10月10日 → 10月の第2月曜日

 

連休が増えた事により、旅行に行く人が増え、交通機関の利用率も上がり、旅先での消費が増え、観光地も潤っているに違いない。

間違いなく経済効果は上がったでしょう。 

休日が土日じゃない職業からしても、連休効果で商売繁盛すれば景気は潤って良い効果が出ます。

良い事づくしのハッピーマンデー。

 

でも、月曜日の休みが増える事で週ごとのサイクルが狂う現場もあります。

例えば、大学生。

彼らの月曜の授業は決まっています。

講師側の都合もあるので、中学や高校のような授業の曜日変更も、頻繁には行えないのが現状です。

だから、月曜日は祝日関係なしで授業を行っている大学がほとんどなのではないでしょうか。

「学費払っているんだから、授業受けれて良かったじゃん」という見方もあるでしょうが、パンピーが学生の頃にこの状況だったら、祝日月曜日の授業はテンション下がります。

 

頑張れ学生諸君!

日本シリーズのジンクス

 

CS(クライマックスシリーズ)が導入されて以後、レギュラーシーズンの2位や3位が日本シリーズに進出するチャンスが出てきてシーズン最後まで目が離せない。

 

下剋上で日本シリーズ進出したチームは、必ず日本一に

 

パ・リーグでCSが先行導入されて以降、レギュラーシーズンで2位以下だったチームが日本シリーズに進出した場合、必ず日本一になっている。

2004年西武、2005年ロッテ、2007年中日、2010年ロッテ

 

さて、今年の阪神はこのジンクスにあやかる事ができるのか。

 

2位や3位が優勝できちゃうCSは必要なのか

 

レギュラーシーズンで長丁場を戦って決めた順位をひっくり返すこのシステム。

 

短期決戦になれば何が起こるかわからない。

「何の為にレギュラーシーズンがあるんだよ!」って話なんです。

 

そもそものCS導入理由とは・・・

 

優勝決定からの消化試合で観客席に閑古鳥が鳴かないよう、大リーグのシステムをパクった訳だ。

要するに最後まで盛り上げたかったのだ。

事実、CSは盛り上がりを見せている。

 

なぜパ・リーグが先行導入し、セ・リーグは後追いだったのか

 

導入時期がズレた原因は、巨人の存在だ。

というより、なべつねの存在だ。

巨人の意見は、いや、セ・リーグの意見は、なべつねの意見だ。

 

2004年

パ・リーグがCSを先行導入

なべつね「3位のチームと日本シリーズで対戦なんてあり得ない。そうなった場合、巨人軍はボイコットする」

 

 

2005、2006年

巨人はBクラスに転落 最大で首位と24ゲーム差!

怒り狂ったなべつね「翌年からセ・リーグでもCS導入」

 

 

2007年

セ・リーグでもCS導入

巨人レギュラーシーズン優勝!

が、CSで中日が下剋上で優勝し日本一に!

怒り狂ったなべつね「翌年から優勝チームにアドバンテージ1勝」

 

 

2008年

ファイナルステージで、優勝チームに1勝のアドバンテージ導入

 

 

2014年

巨人レギュラーシーズン優勝も、阪神に4タテ下剋上される

怒り狂ったなべつね「・・・」

 

こうやって巨人の動向とルール改正を丁寧に追ってみると酷いもんだ。。。

今年のこの惨劇から来年はどうなることやら。

 

巨人が日本シリーズに進出する為、次はどんなルール変更してくるのか・・・。

勝つためには手段を選ばないとは、まさにこのことだな。

 

とにもかくにも、今年の日本シリーズ!!

 

ジンクスにあやかって阪神が日本一になるのか?!

 

はたまたソフトバンクが巨大戦力を武器に日本一に輝くのか?!

 

最後まで目が離せませんね!

NPBドラフト指名選手の未来

NPB公式HP  ⇒  http://www.npb.or.jp/draft/

 

NPBドラフト会議・・・

 

球児なら、誰もが一度は夢を見る「プロ野球選手」が誕生する特別な一日。

血と汗が滲むような努力が報われ、夢叶う日なのだ。

 

もちろんドラフトで指名される事がゴールではない。

彼らはようやくプロの世界のスタート地点に立つ事ができたのだ。

 

入団した選手全員が今日はヒーローだ

しかしプロの世界は甘くない

全員がこれからもヒーローで居続けられる訳ではない

今までよりも厳しい競争の中を生き残らなくてはならない

 

だが、今秋のDeNAが行った戦力外通告は、結果がものをいうプロの厳しさとは一見違い、今後のプロ野球界に暗雲が立ち込める内容だ

 

12選手に対して戦力外通告を行った

 

その中には、3年前の高卒新人ルーキー達が4名も含まれている。

当時のドラ1も含まれている。

 

復帰の見込みもない大怪我などがあれば仕方ないとも思うが、これはあまりにも早過ぎる通告だ。

高卒を指名するという事は、それ即ち球団が責任もって育成すること

まさか高卒に即戦力を期待しているのか?!それなら野球わかってなさ過ぎ。

どんな球団事情があるにせよ、高卒を3年で4人も同時に切るという事はいかにDeNAに育成する力がないかを物語っている。

 

高校野球の監督は親同然の気持ちで選手を送り出す。

これではDeNAに2度と選手を送る気になれないに違いない。

こんな事が起きるようでは、超高校級の選手以外は不安でプロ志望届を出せなくなる。

 

この度、戦力外通告を受けた選手達のセカンドライフの保障は絶対にして欲しい。

 

本件でDeNAには大きく失望させられた。

復帰の矢口真理は再婚するのかな

10月23日放送の「情報ライブミヤネ屋」に生出演した。

 

矢口といえば、2013年5月に当時結婚していた俳優の中村昌也との別居説が浮かんだ直後、元モデルの梅田賢三との不倫が報じられた。

まさに不倫現場に旦那が鉢合わせてしまい、修羅場を迎えたそうな。

 

その状況を想像するだけでも背筋が凍りつく

 

同じような修羅場を迎える事を意味するのだが、通称「ヤグる」という言葉が誕生するほどアイドルの不倫が世間を騒がせた。

 

番組では、これら騒動への謝罪と近況について語られたが、

どうやら矢口は当時の不倫相手であった梅田と付き合っているようだ。

 

矢口本人はテレビで語った事でスッキリしただろう。

さて、今後の矢口に対する世間の目はどうだろうか。

復帰に賛否両論あるとは思う。

 

今後ともまさか「アイドル矢口真理」で売っていくわけではないだろうし、芸能界での路線変更をしっかりとすれば十分やっていけるように思う。

さっさと結婚してしまって、また不倫して別れようが、どうなろうが「波乱万丈」で売ればいいじゃないの!

 

そんな目でパンピーは見ている

消費税は10%に引き上げられるのか

消費税は10%へと増税していくものだろうと思っていた。

 

ところが、安部首相が英経済紙からのインタビューで、

経済に大きな打撃を与えるなら増税

 

「無意味になる」

 

と答えたことで、増税が延期になる可能性が出てきた。

 

確かに経済に打撃を与える増税では意味がない。

景気を良くする事や良い状態を維持する事ができる増税なら賛成だ。

 

これまでアベノミクスは経済効果を見事に発揮し、景気回復させてきた。

 

消費を促す事が出来た要因としては、「お札を刷りまくった事」と「増税前の買い込み」がでかかったのではないだろうか?

しかし、この2つの要因にこれ以上を期待できないんじゃないかな?

 

政府が増税したい理由は、税収入を増やしたいからだ。

 

実際、増税に踏み切るかどうかのポイントは増税する事で消費を増やせるかどうかというところ。

増税前の買い込みだけでなく、増税後も継続的に消費が活発になるのかどうか。

 

増税に踏み切るかどうかは年内に決着するようだが、その辺りの増税後の見通しをしっかりと検討して判断して欲しいと思う。